収益事業

写真講座など、ミューラボ独自の収益事業を「スピンオフ企画」として展開しています。

 

Profit-making program

We have our own profit-making program such as a photography course as a “spin-off project”.

 



歴史・自然・文化・環境をさぐる用水と多摩川流域(申し込み開始!)

季節感を味わうー大丸用水・二ヶ領用水散策ー


中世からから近代にかけて、多くの用水・上水が多摩川から取水されました。農業用水としては日野用水、昭和用水、府中用水、大丸用水、二ヶ領用水、六郷用水などがありました。

今年度は、多摩川から取水し開削された農業用水、大丸用水と二ヶ領用水を”季節感あふれる時期”に実施します。

大丸用水散策では、

稲城市特産のナシやブドウの収穫時期(9月)に実施し、果樹園・田畑での用水利用の原風景を探ると共に、散策路傍の果樹販売店に立ち寄り、ナシなどの試食や買い物などを楽しめる企画です。

①コース散策(南多摩~稲城長沼)では最新情報として、大丸用水堰の改築状況は?

②コース散策(稲城長沼~矢野口)では箱樋から北堀・中堀合流点に向かう新たなルートを設定してみました。

二ヶ領用水散策では、

秋(10月下旬)③コース散策として川崎堀ルート、小杉~鹿島田間を探ります。過去に上河原堰~向ヶ丘遊園間、登戸~溝口間、溝口~小杉間は過去に公開実施をしてきましたが、小杉~鹿島田間は一般公開としては初コースとなります。

ゆったりと桜を鑑賞できる➃コース散策(稲田堤~中野島)を3月下旬に企画しました。

稲田公園をはじめ桜の名所を巡る用水散策です。プロ写真家も同行します、撮影のノウハウ気楽にお聞きください!

 

写真左(上)、①コースで散策する大丸用水路、写真中央(中)は、②コースで散策する果樹園脇を流れる大丸用水路、写真右(下)は、➃コースで散策する桜開花時期の中野島用水路です。

詳細については下記のチラシ内容をご覧ください。お申し込みお待ちしております(川崎市・稲城市関連施設へチラシ配架中!)


ご参加の申し込みフォーム(下記の項目をご入力下さい)

(申し込みは、HPトップ画面の" Event申込"からもできます)  

メモ: * は入力必須項目です

※申し込み後、確認のメールを差し上げます。